第4回大会REPORT

さくらの木の下のガーデンちぇんぼりー」
〜代々木公園の日曜の午後〜

2003年4月6日(sun) 10:00〜17:00  
於:代々木公園

第4回大会ごあいさつはこちら
☆大会参加者からのコメントはこちらで!☆


「花の宵 所々に坊主の首くくり」
とは、なんとも物騒とお思いかも知れませんが、 これは古い川柳。
その昔、外出の機会が少なかった頃の楽しみといえば芝居と花火とそしてお花見。
この歌は花の頃になると翌日の晴天を願って、
家々の軒先に「てるてる坊主」が吊るされている様子を詠んだもの。


大会前日はまさにてるてる坊主に願掛けしたくなるような雨模様でしたが、
当日は素晴らしい快晴。
代々木公園のなかでも随一のスポット(らしい)に「六角堂」という東屋の前に陣取り、
レースのテーブルクロスのかかったテーブルをしつらえて陽光の降り注ぐ中でまずは朝食。
ときどき吹きつける突風にコーヒーの入った紙コップを蹴散らされながら
腹ごしらえを済ませると、
誰からともなく発せられた「そろそろ始めましょうか」の声に
楽器を取り出してアンサンブル大会の始まり始まり。

先ずはチャイコフスキーの弦楽セレナーデ2楽章。
優雅なワルツに散策に訪れた通りがかりの人たちも思わず足を留め、
遠巻きにしばし佇む人もちらほら。
「曲の名前はわからないけれど、聴くのは好きなのよ」
と恥ずかしそうに言いながら、小1時間ずっと聴いていた方も。

続けてモーツアルトの「ディベルティメント」や「エンターテイナー」など等。
時間がたつにつれてお花見の人も増えて、
仲間同士でお弁当を広げたりワインを抜いたり。
手を繋いでそぞろ歩くカップルもいれば、腕立て伏せや発声練習をしている一団も。
お昼をまわるころになると強い風も次第におさまり、
真っ青な澄んだ空に満開の桜はいよいよ美しく、演奏も冴え渡る。


そうこうしているうちに、お父さんやお母さんに手を引かれた子供たちの姿が。
「なにしてるんだろう?」という顔でこちらを見ている
子供たちの様子を見てとった大会参加者から
「子どもが聴いてくれてるから、ドラえもんやろう、ドラえもん!」
という声が上がり、急遽 ”kids time”。
ドラえもんのテーマ曲にアンパンマンのマーチ。
音楽が始まると周りにいた子供たちは一斉にこちらを向いて、
立ち止まったまま釘付になっている子、弾かれたように駆け寄ってくる子、
音楽に合わせて嬉しそうに手拍子をする子。
「となりのトトロ」「天空の城ラピュタ」や「いつも何度でも」といった宮崎駿アニメの曲が続き、
chamboree名物(?)の「津軽海峡・冬景色」には、そこかしこでどよめきと喝采!


「六角堂」のベンチには、犬を連れたご夫婦や、
お母さんに手を引かれて散歩に来ていた目の不自由な青年、
幸せそうに寄り添ったカップル。
演奏をしている参加者のすぐ側に、
可愛らしいピンクのロンパースを着た赤ちゃんがよちよち歩きで近づいて来たり。
参加メンバーは嬉々として、滝廉太郎の「花」にモーツアルトのフルートカルテットと、
入れ代わり立ち代わり、あるだけの譜面を次々に奏で、
東屋のまん中のベンチに座り、演奏している様子を写真に納めていたフランス人青年からの、
「モーツアルトだけなの?バッハは演らないの?」という控えめなリクエストに
主宰が彼のすぐ隣に座り、「無伴奏」で応えるという一幕も。
初めは遠巻きだった人の輪も、気がつけば時とともに演奏者をより近く囲んでいました。


春の陽が西に傾きかけ、閉園を告げるアナウンスが流れる頃には、
音楽はすっかり風景の一部。
その日たまたま桜を愛でに代々木公園にやってきたのであろう
たくさんの人たちの笑顔に囲まれて、
再び「弦セレ」の2楽章が奏でられ、
見知った人もそうでない人も、
その場にいた誰もが充実感と満足感に満ちた拍手を惜しみなく送り
第4回大会はお開きとなりました。

演奏したいと思った人が演奏に参加し、そして聴きたいと思った人が聴く。
何にもとらわれず、それぞれのスタイルで日がな一日音楽を楽しんでいました。

桜も、青い空いっぱいに咲き誇っていました。
午前中、譜面台をなぎ倒すほどの強風が吹いたのにも怯まずに、
そして前日に雨が降ったことさえなかったかのように。
桜の花が美しく長く咲く年は実り多い年になるとか。
そんな言い伝えに思わず頷きたくなるような、
音楽三昧・桜三昧で胸一杯の素晴らしい春の一日でした。