本文へスキップ

企画運営:東京室内樂工房バッハはうす事業部

  受付時間:午前11時~午後8時
  TEL050-3580-5375 



 Bach House Music Laboratory

Bach House Music Laboratory

「バッハはうす」では所縁のあるプロの演奏家の方によるクラシック音楽のアンサンブルコンサートを定期的に企画しておりますが、それぞれの演奏家が空いている時間に「バッハはうす」の練習室を活用して当館の理念(※)に基づいた各楽器の個人レッスンを行っています。
演奏の現場にいるからこその貴重なレッスンを受けられると思います。

例えば私はチェロレッスンを行なっておりますが、長く楽団に在籍した経験を活かしてクラシック音楽のエッセンスを感じ取っていただけるように常日頃から演奏したいと思っております。
レッスンの際も指使いとか必要な事はその都度申し上げますが、生徒さんには出来るだけ音楽の本質をご理解して頂けるように、難解でややこしい箇所は丁寧にご説明しながら少しずつ掘り下げて音楽を感じ取っていただける事を目指しています。

私が信頼しているそれぞれに個性的な奏者の方々にも自由な発想で生徒さんに接して頂きたいと思っているので、初回とおおよその方向性が見えるまではサポートしますが、それ以降は基本的にお任せしています。
慣れてくれば当館企画のアンサンブルや音楽祭、The Chamber Music Jamboreeにおける「ちぇんぼりーアンサンブル大会」などでの演奏を勧める場合もございます。

ソロだけでなく室内楽、弦楽合奏等様々なジャンルに取り組む方が張り合いもあるし練習になると思いますので、よろしければ是非そちらも参加してみてください。

「バッハはうす」での発表会は毎年10月に行っておりまして、そちらは優先的にご参加頂けます。
レッスンを受けているというだけでなく、「バッハはうす」に集う仲間としてレッスンに練習にコンサートにと気軽に足を運んでいただければとても嬉しいです。

                  総監督:馬場隆弘(東京室内樂工房代表・チェロ奏者(元東京交響楽団)
(※=西洋の伝統的クラシック音楽についての研究とその演奏のため、楽器の奏法やアンサンブルについて実践する事。)

おしらせ

              チェロアンサンブル講座2023年度第1期 
                今期は2023年4月29日開催の「チェロ・ラボ2023」に向けてJ.フランセの「オー                 バード(朝の歌)」に取り組みます。
               
                詳細はこちら⇒

椎名町ストリングアンサンブル(弦楽アンサンブル講座) 2023年度第1期
2023年6月25日(日)のとしま区民センター小ホールでの演奏会にむけ、P.I.チャイコフスキー「弦楽セレナーデ」ほかに取り組みます。
※今期満席となりました。
講座の詳細はこちら⇒

information

BachHouse Music Laboratory
(企画運営:東京室内樂工房バッハはうす事業部)

〒171-0051
東京都豊島区長崎2‐3‐19 
TEL.050-3580-5375
mail:tokyo@shitsunaigaku.com

教育方針 - BachHouse Music Laboratory